公益社団法人三田市シルバー人材センター

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • センター紹介
  • 入会希望の方
  • お仕事の依頼
  • 一時保育
  • お問合せ
  • 会員ページ
    • 会報誌のバックナンバー
トップ
›
センター紹介
›
竹炭事業

竹炭事業ってどんなことをしているの?

独自事業の竹炭研究会は、2007年に「竹資源を利用して環境保全に貢献すること」を主旨として発足しました。その具体的な目的とするところは「自然環境保護の観点から里山の保全に取り組み、竹林の整備と再生を行い、竹資源の多目的活用を研究実践し、竹林再生と保全整備をもって、地域住民と共に活動し貢献する」ことです。

■作業工程及び竹炭関連商品作り

作業工程は①竹伐採・分割②竹裁断③竹割り④竹炭焼き⑤竹酢液原液採取⑥竹炭製品作りで、更に派生作業として⑦竹酢液蒸留精製⑧竹パウダー作り⑨竹パウダー生ごみボカシ堆肥作りとなっております。

⑴竹伐採⇒竹裁断⇒竹割り
三田市の竹林整備補助事業及び南公園竹林整備事業を受け作業を行います。
竹割りは、太い竹なら一発で8分割に割る優れものです。



⑵竹炭焼き・竹酢液原液採取
800℃の高温で焼いた竹炭と同時に竹酢液原液を採取します。




⑶竹酢液蒸留精製
1年間静置した原液を約8時間かけて蒸留すると黄色透明の高品質の
竹酢液が出来上がります。



⑷竹パウダー作り
高平の作業基地又は現地竹林にて、チッパーによる竹パウダー、
竹チップ加工をします。

台所からはじまる循環社会!竹パウダー銀行って?


⑸竹パウダー生ごみボカシ堆肥作り
タイマーで自動的にミキサーを回転させて生ごみコンポストを作ります。「特殊肥料・竹パウダーコンポスト」として兵庫県の認定を受け生産、販売しております。

竹パウダーによる生ごみボカシの作り方はこちら

■竹パウダーコンポスト講習会

竹パウダーコンポストの普及活動を随時行っています。
ご要望により出前講座も行っていますので、事務局までお問合せください。



■竹炭及び関連商品

事務局にて販売しております。
・特選竹炭 180g 350円
・竹酢液 500cc 800円
・竹酢液原液 600ミリリットル 350円
・竹酢液原液 2リットル 1,100円
・竹パウダー 15リットル 800円
・竹パウダーコンポスト 1kg 350円
・ナメクジしらず 1kg 350円
・低温竹炭 50リットル 1,210円
・低温竹炭(粉末) 1kg 250円
※一部商品はパスカル三田でも販売しております。
※令和5年10月1日より価格を改定しました。

■参加会員募集中

研究会会員は、社会経験豊富で培ってきた経験と特技を発揮し、生涯現役で愉しく活動しています。
活動基地は三田市北部高平地区の山林の一部を造成して、作業場・倉庫・炭焼き窯・竹酢液蒸留釜・竹裁断機・竹割り機・竹炭裁断機・竹炭粉砕機、更に主要設備として竹粉砕機(チッパー)等々を備え、竹炭関連の生産、商品販売活動を行っております。

Copyright © 三田市シルバー人材センター, All rights reserved.